本文へ移動
天岩戸神社 西本宮
 
天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社です。
天安河原宮
天安河原(あまのやすかわら)と呼ばれる間口40メートル、奥行30メートルの大洞窟があり、八百萬神が集まって相談をされた場所です。いろんな願事が叶うとの信仰があります。別名「仰慕窟(ぎょうぼがいわや)」とも呼ばれます。
天岩戸神社 東本宮
 
天照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所を御祀りしている神社です。

天岩戸神社からのお知らせ

ゴールデンウイーク中の無料シャトルバスの運行や、町道の一方通行について。
2023-04-26
ゴールデンウイーク中は混雑が予想されますので、5月3日、4日、5日は岩戸温泉下の駐車場より無料シャトルバスを運行いたします。
また、渋滞対策のため、天岩戸神社西本宮前の町道を5月2日から5日まで一方通行とさせて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、渋滞緩和の為、警備員の指示に従って、各駐車場に停めて頂きますようお願いいたします。
 
天岩戸神社
〒882-1621
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1
TEL.0982-74-8239
FAX.0982-74-8911
社務所 8:30~17:00
 
0
0
1
4
9
8
6
8
4
TOPへ戻る