本文へ移動
天岩戸神社 西本宮
 
天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社です。
天安河原宮
天安河原(あまのやすかわら)と呼ばれる間口40メートル、奥行30メートルの大洞窟があり、八百萬神が集まって相談をされた場所です。いろんな願事が叶うとの信仰があります。別名「仰慕窟(ぎょうぼがいわや)」とも呼ばれます。
天岩戸神社 東本宮
 
天照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所を御祀りしている神社です。

天岩戸神社からのお知らせ

明けましておめでとうございます。1月4日、5日の御祈願に関するお知らせです。
2023-01-03
明けましておめでとうございます。
この年が皆様にとって良い年でありますようご祈念致します。
新年にあたり御祈願をお受けになる方へお知らせ致します。
1月4日の午前中、5日の午前中は地元の企業の方の御祈願がございますので、御祈願は待ち時間が長くなることが予想されます。
一般の方の御祈願は午後からお越し頂くことをおすすめ致します。
ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
天岩戸神社
〒882-1621
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1
TEL.0982-74-8239
FAX.0982-74-8911
社務所 8:30~17:00
 
0
0
1
4
9
8
6
5
8
TOPへ戻る