本文へ移動
天岩戸神社 西本宮
 
天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社です。
天安河原宮
天安河原(あまのやすかわら)と呼ばれる間口40メートル、奥行30メートルの大洞窟があり、八百萬神が集まって相談をされた場所です。いろんな願事が叶うとの信仰があります。別名「仰慕窟(ぎょうぼがいわや)」とも呼ばれます。
天岩戸神社 東本宮
 
天照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所を御祀りしている神社です。

天岩戸神社の近況

本日は秋季大祭の初日でした。
2016-09-21
午前9時半より東本宮で神楽奉納があり、その後11時より秋季大祭の神事を行いました。
午後より西本宮にて神楽奉納を行い、初日が終了いたしました。 
あす22日は
午前9時半より神楽奉納
午前10時より岩戸投げ大会
午後2時より御神幸祭を行います。
雨天の場合は午後も神楽奉納となります。
 
また、22日は岩戸投げ大会を西本宮駐車場で行いますので、西本宮駐車場以外の駐車場に停めていただけますようお願いいたします。
天岩戸神社
〒882-1621
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1
TEL.0982-74-8239
FAX.0982-74-8911
社務所 8:30~17:00
 
0
0
1
4
6
0
0
5
7
TOPへ戻る