本文へ移動
天岩戸神社 西本宮
 
天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社です。
天安河原宮
天安河原(あまのやすかわら)と呼ばれる間口40メートル、奥行30メートルの大洞窟があり、八百萬神が集まって相談をされた場所です。いろんな願事が叶うとの信仰があります。別名「仰慕窟(ぎょうぼがいわや)」とも呼ばれます。
天岩戸神社 東本宮
 
天照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所を御祀りしている神社です。

天岩戸神社の近況

「天岩戸注連縄神事」のクラウドファンディングに多くのご協力を頂いております。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
2021-11-11
11月1日から12月22日まで、「天岩戸注連縄神事」のクラウドファンディングを行っております。
昨年、神話に倣い、御神体「天岩戸」に注連縄をかけました。
今年からはその注連縄を張りかえていく「天岩戸注連縄張替え神事」を行ってまいります。
後世に長く続く祭りを作るため、クラウドファンディングを行わせていただくこととなりました。
クラウドファンディングのページを見て頂くと、このご神事を行う理由や思いが分かりやすく記載されておりますので、是非ご覧いただきたいと思います。
11月1日から10日間で、すでに100名以上のご支援を頂いております。誠にありがとうございます。より良い祭りにしていこうと、励みになっております。
12月22日までクラウドファンディングを行わせて頂きますので、多くの方に知って頂けるよう、皆様のご協力と応援をよろしくお願いいたします。


クラウドファンディングのページはこちらです。
クラウドファンディングリンク先
天岩戸神社
〒882-1621
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073番地1
TEL.0982-74-8239
FAX.0982-74-8911
社務所 8:30~17:00
 
0
0
1
4
6
0
0
6
8
TOPへ戻る