本文へ移動
天岩戸神社 西本宮
天照皇大神が御隠れになられた天岩戸(洞窟)を御神体として御祀りしている神社です。
天安河原宮
天安河原(あまのやすかわら)と呼ばれる間口40メートル、奥行30メートルの大洞窟があり、八百萬神が集まって相談をされた場所です。いろんな願事が叶うとの信仰があります。別名「仰慕窟(ぎょうぼがいわや)」とも呼ばれます。
天岩戸神社 東本宮
天照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所を御祀りしている神社です。
天岩戸ご案内について
2025-05-04
注目重要
多くの方がご案内に参加いただけますよう
5月5日(月)まで15分に1回のご案内をしております。
受付はありませんので集合場所の休憩所にてお待ちください。
神職がお声がけを致します。

初回  9:00~
最終 16:45~


TOPへ戻る